2019-12-25

Rails Girls Japan 2019年まとめと2020年の予告

この記事は、Rails Girls Japan Advent Calendar 2019 25日目、最終日の記事です。

昨日は、 @cobachie さんによる「[RubyKaigi2020]まつもとのすゝめ 」でした。
松本のお店が色々紹介されていて、RubyKaigi期間中じゃ回りきれない!!!と思った方は、是非ふらりと行ってみるといいと思います。
金曜帰りにふらりと松本に行って、松本のBARを堪能。翌朝バスで15分の浅間温泉に行って、近くの水そば(水で食べるおそば)を堪能して帰ってくるプラン…どうです?最高でしょ?



さて、最初に自己紹介をしておきます。
@emorimaです。Rails Girls Tokyo 3rd, 4thのオーガナイザーです。2015年からRails Girls Japanのメンバーで、国内開催のRails Girls のサポートを行っています。

今日は、2019年 国内開催のRails Girlsのまとめと、来年 2020年の予告をしたいと思います。

Rails Girls Japan 2019 まとめ

2019年に国内で開催されたRails Girlsイベントは、計10回の開催となりました。


四国で初めての開催となる、Ehime 1stと、来年RubyKaigiが開催される長野県でのNagano 1st(長野県初の開催は、2015年開催のShiojiri 1st)の開催がありました。

昨年1stを開催したOkinawaとSendaiでも2ndが開催され、1stのオーガナイザーや、スタッフの方々が2nd開催を繋げてくれました。(素晴らしい!!!)
また、Fukuokaでも4年ぶりとなる2ndが開催されました!

2012年からの開催回数もまとめてみました。

国内でのRails Girls開催回数

ここ数年は、年10回程度開催されています。定期的(? Rails Girlsはやりたい! という方がいた時に開催されるので、定期という表現は少し違うかも...)に開催されている都市の他に、新しい都市での開催も増えているように思います。

国内開催50回!

2012年に国内で初めて開催された Tokyo 1stから8年目。
2019年5月開催のNagano 1stで、国内開催50回を迎えることができました! 🎉

Rails Girlsのイベントは各都市でイベントロゴを作成しているのですが、そのロゴを使って50回開催記念で、グッズを作りたいという話があり、 @atttsumi(RubyKaigi2020デザイナー!)が開催50回記念のロゴを作ってくれました。そして、@thatblue_plus(Sendai 1st, 2nd オーガナイザー) が色々グッズを作ってくれました!

中でも、これまでの各イベントのロゴを使ったTシャツはとても気に入ってます! (過去のイベントのオーガナイザーの方々にロゴの使用許可の確認も行いました!)



 Rails Girls 50回開催記念 T-shirts
こちらのTシャツや、その他のグッズは、suzuri で購入できます!

Rails Girls Japan 2020 予告

2020年開催予定

既に、以下の開催予定があり、イベントページも公開されています。

1月 Nagoya 5th
2月 Ehime 2ndTokyo 13th 

12/25(水)現在、全てのイベントの参加者募集中です!
また、上記以外では、Kagoshima 1st開催に向けて、準備中です。

Rails Girls 開催のお知らせや、その他のお知らせは、こちらのRails Girls Japan
アカウントで告知しますので、是非フォローしてみてください!

また、「私の都市でも開催して欲しい!」というご意見は、@emorima までmentionしてみてください。何か考えます!

RubyKaigi 2020 参加支援

お待たせしました! 昨日の @cobachieさんからも予告のあった、RubyKagi 2020参加支援のお知らせになります。
Rails Girls Japanでは、RubyKaigi 2020 参加支援を行います。
応募方法等については、こちら にまとめてありますので、ご確認ください。

最後に

こうしてRails Girls を毎年10回近く開催できているのは、
「やりたい!」と言ってくれるオーガナイザーの方と、手伝ってくれるスタッフ、
時には遠征してくれるコーチの方々、
そしてスポンサーがいるからこそと思っています。

Rails Girls に参加することで、地域Rubyコミュニティの方々と繋がりができ、地域Rubyコミュニティや、RubyKaigiなどに参加する女性が少しでも増えればと願っています。

2020年も各都市での開催、待っていてください!

2019-12-04

初めてのmruby on m5stack(環境編)

この記事は、ケーシーエスキャロット Advent Calendar 2019 4日目の記事です。 3日目の昨日は、garamanのくずし字を読む(概要編) でした。 (Advent Calendar 参加ありがとう!!!) そういえば、つい先日のニュースでくずし字の解読にAIが参入しようとしているニュースも出てましたね! さて、今日は、m5stackでmrubyを動かしてみたいと思います。 実は、夏休み前に買ってセットアップして、mruby以外は動くのを確認していました。 が、やっぱり、Rubyistとしてはmrubyを動かしたい。 では、早速やっていきましょう。

mrubyインストール

mrubyリポジトリ から clone します。
$cd (作業したいディレクトリ)
$ git clone https://github.com/mruby/mruby.git
$ cd mruby
rake -T で、色々コマンドが確認できます。
emorima@emorima-ThinkPad:~/repo/mruby$ rake -T
rake all             # build all targets, install (locally) in-repo
rake api_doc         # generate yard docs
rake capi_doc        # generate doxygen docs
rake clean           # clean all built and in-repo installed artifacts
rake clean_api_doc   # clean all built docs
rake clean_capi_doc  # clean all built docs
rake clean_doc       # clean all built docs
rake deep_clean      # clean everything
rake doc             # generate document
rake gitlab_config   # create build configurations and update .gitlab-ci.yml
rake gitlab_dockers  # recreate docker images for GitLab builds
rake test            # run all mruby tests
rake view_api        # clean all built docs
rake view_capi       # clean all built docs
rake all でbuildしたら、バージョンを確認します。
$ rake all

 ...(省略)...

$ ./bin/mruby -v
mruby 2.1.0 (2019-11-19)

USBドライバ インストール

Kernelバージョンを調べて、該当するOSのドライバをここからダウンロードします。  ダウンロードしたzipを解凍して、make installします。(エラーが出たら必要なlibraryをinstallします。)

m5stack ファームウェア書き込み

ちょっと夏に何かを書き込んだままだったので、一度クリアする意味でもファームウェアの書き込みをします。 m5stackをUSBケーブルで、PCを繋いで、/dev/tty* を確認します。 (私のPCでは、/dev/ttyUB0 で繋がっていました)  ファームウェアを書き込むために、esptool をインストールします。
$ pip install esptool
m5stackの最新のファームウェアをダウンロードし、ファームウェアの書き換えを行います。
$ esptool.py --chip esp32 --port /dev/ttyUSB0 erase_flash
$ esptool.py --chip esp32 --port /dev/ttyUSB0 write_flash \
--flash_mode dio -z 0x1000 m5stack-20180516-v0.4.0.bin
書き込みが終わると、m5stackが自動的に起動します。

試しに Hello Worldしてみる

簡単な "puts 'Hello World!'" だけのプログラムを動かしてみます。 以下のコードをhello_world.rb に保存します。
puts "Hello World!"
そして、以下のコマンドでコンパイルし、autorun.mrb を作成します。
$ mrbc -o autorun.mrb hello_world.rb 

出力されたautorun.mrb をMicroSDに書き込み、m5stackに挿して、再起動!!!!

 ....あれ、表示されない...

通常の起動画面が表示されているだけ...

次こそは、"Hello World!" へ!

2019-12-01

鹿児島Ruby会議01で話してきた

このエントリは、ケーシーエスキャロット Advent Calendar 2019の1日目の記事です。

Advent Calendar 何を書こうかな...と思っていて、何かgemでも読んでその話しでも...と思っていたんですが、
鹿児島Ruby会議01 でお話しする機会を頂いたので、その話しを書きたいと思います。

鹿児島Ruby会議01

2019年11月30日 鹿児島Ruby会議01で、「Rails Girlsのお話や、初めての方向けのコミュニティについてなどお話」というタイトルでお話してきました。



招待講演をするというのは、人生初だったので、自分の話しでよいのか?とか、また時間が余りすぎるんじゃないか?とか、準備している期間は悶々と考えていました。(悶々としている間に福山雅治さんの30周年ライブチケットの予約を逃しました...)

鹿児島Ruby会議は、「プログラミング言語Rubyを通して越境する」というお題でした。
2014年にDevLOVE Advent Calendar 「越境」というお題でblogを書いていたので、
読み返してみたり、その頃に発表したslideを見返したりする中で、あの時の自分の気持ち、Passionを思い出したら、資料準備もできました。

ただ、当日の朝に、発表練習をしようとしたら、rabbitのallotted-time が、3022322:05 となっていて、rabbitの起動パラメータに指定してもダメだったので、発表時にはうさぎが爆速でゴールすることに…


発表した後の懇親会で、「よかったよ」と言われたのが、本当に嬉しかったんですが、
自分の行動が誰かに喜んでもらえる嬉しさが、
私の行動の原動力になっていると、思った回でした。


今年は、自分はどんな新しい「越境」をできたのか、、、

来年あたりに結果が出そうな何かを始めたけれど、まだまだ道のりは険しい…といったところです。


鹿児島Ruby会議01の余韻で終わりたいので、今日はこのくらいで。